パソコンで使うメモ管理ソフトなら「CatMemoNote」だと以前記事にしましたね。
今回ははAndroidスマホ用のメモ管理アプリ「FiiNote」の紹介です。
仕事で作業日報や備忘録を紙に書いていたのですが、データ化したくていろいろ探した末にたどり着いたアプリです。
メモをとる
FiiNoteはスマホでメモをとりたいときに、すごく便利なアプリです。紙のメモ帳に手書きするように文字でも落書きでも自由に書けちゃいます。
カメラで写真を撮って貼り付けることもできますし、音声だってメモとして残せておけます。

メモを整理する
最近、精神科医で脳科学者の先生が、「メモはデジタルデータにするよりも手書きのノートにした方が良い。」としている記事を読みました。
自分はこれには逆行してしまっていますね。
どうしても、メモが増えてしまい、探したい内容のものを探すのに時間がかかってしまっていたのを解消したかったからです。
FiiNoteを使うと、一枚一枚書き留めたメモは、グループごとに分類して整理できます。
紙のメモ帳と違って検索できるのは重宝していますね。
メモをとった日時で探すこともできますし、メモにタグをつけておけば後からメモを探したいときもすぐに見つれることができて便利ですね。
仕事での作業は、種類ごとにやらなければいけないことが、細かく分かれているのですが、Fiinoteでチェックリストを作れるので、これでチェックすることでうっかりミスも防げています。
データはクラウドに保存することもできて、ほかのタブレットやパソコンからでも見たり編集したりもできるのも高評価のポイントです。
FiiNoteを使ってみる?
機能豊富でカスタマイズの自由度が高い分、操作を理解するまではかなり苦労しました。
ネットで検索しても使い方を解説しているサイトがなかなか見つからないのも手こずる原因かもしれません。
最近買い換えたスマホ。
何と言っても安いのが魅力でした。
口コミで多かった写真撮影はいまいちというのはそんな気がしますが、自分は「何が写っているかわかればいい」程度なのでOKです。
ユーザー補助サービスが勝手にオフになってしまうなど、手こずりましたが今は正常に設定できています。
ゲームにも使っていますが、サクサクとはいきませんが使えています。
自分は格安スマホ(nifmo)でしたが、こちらも無事使うことができました。
価格を考えば満足できるものでしたね。
AmaQuick at 2021.04.06
UMIDIGI ()

¥13,969(2021.04.06)